大人・社会人の高校数学の復習間隔はこれぐらいです

公式サイトはこちら

今回は数学の復習方法についてお話しします。

高校数学の基礎知識として、白チャートや実力アップ問題集を含む6冊の問題集を活用しています。この基礎知識を何度も反復することで、東京大学や京都大学の問題に挑戦したり、仕事やビジネスに活かしたりしています。

復習間隔についてですが、現在は1周に1年ほどかかっています。それでも、記憶はしっかり残っており、1年ぶりに解いた問題でも解けることが多いです。これは、エビングハウスの忘却曲線に基づき、最初の復習頻度を高めたうえで徐々に間隔を伸ばしていった結果です。

最終的には、1日5分程度で高校数学全範囲を復習できるようになることを目指しています!ぜひ参考にしてみてください。